バリアブル印刷とは

バリアブル印刷とは Variable Data Printingのことで、可変印刷とも呼ばれています。
データに基づいて印刷する内容を変えて印刷を行うことです。

身近な例では、年賀状の宛名印刷などで使用されます。
年賀状やチケットなど共通のデザイン(台紙)は大量に印刷し、宛名やチケットのコードなどは
Excelなどのデータベースから流し込み、印字されます。

文字データだけでなく、画像データも可変情報として印刷できることが特徴です。

宛名やメッセージ、番号やバーコードなど、変えたい要素が多くなるほど手間が掛かりますが、

それらをトランザクションによって簡単にパーソナライズ化できてしまうのがバリアブル印刷の強みです。

ただ、可変印字部分が決められているため、画像のサイズが大き過ぎ
たり、宛名が長いなどで、そのレイアウトからはみ出してしまうと、文字
が切れたり、レイアウトが崩れてしまう恐れがあります。

バリアブル印刷で対応できる商品も幅広くなってきました。
データベースは用意できても、自分で作成しようとするとなかなか手間が掛かります。
効率化も考えて、データの作成・印刷はプロにお任せしてしまうのがおすすめです。

このテーマに関連する印刷会社を探す

バリアブル印刷でおすすめの印刷会社を探す
ホームに戻る